• X
  • YouTube
  • Instagram
  • Line
  • Blog

企業プロジェクト

企業プロジェクト

お客さまに喜ばれる企画・運営とホスピタリティを学ぶ

業界の企業、施設から課題や要請をいただき、プロとともに現場を体験するのが「企業プロジェクト」です。イベント運営、商品企画、環境調査など、課題はさまざま。コミュニケーション力やプレゼンテーション力やホスピタリティなど、社会人として必要な実践力を身につけます。

企業プロジェクト

企業プロジェクトの流れ

  • STEP
    1

  • オリエンテーション
オリエンテーション

企業から直接、課題や依頼の説明を受けます。

  • STEP
    2

  • 企画立案
企画立案

グループでアイデアを出し合い、企画を練っていきます。

  • STEP
    3

  • プレゼンテーション
プレゼンテーション

アイデアを企業に提案し評価をいただきます。数あるアイデアの中から優秀な企画は、実際にプロジェクトとして実行されます。

  • STEP
    4

  • 商品化・イベント運営など
商品化・イベント運営など

商品販売やイベント運営に携わることで、実践力や現場力を養うことができます。

全国プロジェクト

仙台・東京・名古屋・大阪・福岡のECO系姉妹校5校が合同で取り組む企業プロジェクト。
同じ分野を学ぶ全国の学生とともにプロジェクトに取り組むことで、企画力・創造力がさらに刺激されます。

  • 企画提案

    ペンギンに関する
    新しい教育コンテンツの企画・提案

    協力:ペンギン大学

    ペンギンに特化した学術情報Webサイト(仮想大学)のペンギン大学の「ペンギンに関する新しい教育コンテンツ企画提案プロジェクト」にECO全校で参画し、新しく魅力的な教材コンテンツの企画提案を行いました。

    オリエンテーション

    上田学長から『ペンギンのリアルな生態をもっと多くの人に知ってもらいたい』という課題を受け、ECO卒業生の高嶋さまには、ご自身の実体験を交えながら『ペンギンってどんな生き物?』についてご説明いただきました。

    プレゼンテーション

    姉妹校5校から合計31題の企画を発表させていただきました。学生一人ひとりがアイデアを紡ぎ出し、企画やイベントを作る大切さを学ぶ機会となりました。

    企画採用

    上動画配信サイトが運営するイベントで
    採用された企画が実現

  • イベント

    フジサキデー2024八木山アニマル
    調査員だっちゃ・蛍光アニマルズ

    連携企業:株式会社藤崎/
    仙台市八木山動物公園

    八木山動物公園で実施したフジサキデーにて、動物について謎を解きながら学ぶ園内周遊型スタンプラリーやブラックライトを用いた動物の特徴探しイベントを学生主体で企画しました。2日間開催し、800名の方にお楽しみいただきました。

  • チャリティ活動

    保護犬猫のチャリティ活動

    連携企業:犬猫里親探しの会 バトンタッチ

    保護犬猫の譲渡会&マルシェにて、学生オリジナルのペットグッズを販売し、売上金全額を寄付しました。また保護犬のシャンプーやカットを行い、新しい家族を迎え入れるお手伝いをさせていただきました。

  • 共同開発

    ペットヘルスケア食器
    開発プロジェクト

    連携企業:庄司電気株式会社

    正しい姿勢でゆっくりと食餌をすることで、ペットで多い吐き戻し防止に繋がるヘルスケア食器の共同開発に携わりました。正しい食餌の姿勢や採食時の口の使い方を検討し、採食時間を継続させるための工夫を考え、商品化に向けて開発中です。

  • 調査・活動

    鯨類認知活動
    仙台湾スナメリ生息調査

    連携企業:おしかホエールランド

    鯨類の魅力を五感で感じてもらえる体験型イベントを企画し、幅広い年齢層に鯨類の魅力を発信。また仙台湾に生息するスナメリを船上より調査し、多数のスナメリを発見しました。

  • 共同研究

    サメの卵認知イベント
    及びサメの卵孵化研究

    連携企業:気仙沼シャークミュージアム

    日本唯一のサメの博物館である気仙沼シャークミュージアムで、サメの卵に関する展示ブースを運営。またイヌザメをモデルにサメの卵の孵化研究に取り組みました。

  • イベント

    松島湾アマモ場再生
    プロジェクト

    連携企業:NPO法人松島湾アマモ場再生会議

    海の生態系を支え、二酸化炭素を吸収するアマモは温暖化対策にもなると言われています。震災で大半を消失した松島湾のアマモ場再生をめざし、種植えや生態調査、子どもたちに楽しく学んでもらうためのイベントを実施しました。

  • イベント

    仙台伊達な虫フェス

    連携企業:株式会社 Beetle on

    関東の有名昆虫ショップや企業にもご協力いただき、2022年から毎年開催。学生たちが繁殖させた昆虫の販売はもちろん、子どもから大人まで楽しめるイベントや標本制作体験なども実施。規模としては東北最大級で1度の開催で1000名以上のお客さまが来場されます。

  • イベント

    榴岡公園パークマネジメント
    社会実験ドッグラン活用
    プロジェクト

    連携企業:仙台市建設局公園管理課/
    仙台駅東まちづくり協議会

    榴岡公園の新たな公園管理運営の一環として、犬の放し飼いやロングリードを無くすためドッグランを設置し、定期的にイベントを実施。マナーUP講座も開催し、愛犬との暮らしをより豊かにするためのサポートをしています。