エコ・コミュニケーション科
ドッグトレーナー専攻
Dog Trainer Major2年制
目指せる「職場」
- ● ドッグトレーニング施設
- ● ペットショップ
- ● 動物保護施設
- ● ドッグカフェ
- ● 犬の保育園・幼稚園 /他
目指せる「仕事」
- ● 家庭犬訓練士
- ● 警察犬訓練士
- ● 検疫探知犬訓練士
- ● 介助犬訓練士
- ● 盲導犬訓練士
- ● しつけインストラクター
- ● ペットショップスタッフ
- ● 犬の保育園・幼稚園スタッフ
- ● ドッグカフェスタッフ /他
仙台ECOだからできる!
専門性を高める!
めざす職業に応じた多様な授業
基礎訓練

犬種ごとの特徴を学び、正しいハンドリングや基本的なしつけ方法を習得します。
探知訓練 ※希望制

犬の本能の嗅覚を活かし、さまざまな匂いを覚えさせ嗅ぎ分けて発見するトレーニングを行います。
介助動作訓練

体の不自由な方の日常生活を介助するために必要となる基本的な介助動作訓練を行います。
動物愛護施設見学

動物愛護施設見学を通して、業務内容を理解し保護犬猫の現状を学びます。
ショップ演習

ペットショップにて接客やペット用品の扱い方、犬のしつけなどについて学びます。
1人3頭以上の担当犬がつく!

年齢、性格、体格の多種多様な犬種の中から2年間で複数犬のトレーニングを担当します。たくさんの犬に携わることで犬の個性や相性を知り、多くのパターンを経験することができるからです。また、犬の集中力や体力面のケアも必要になるため、複数の犬を担当することで実習時間も十分に確保することができます。
複数犬を扱うメリット

家庭犬しつけ教室で現場力を磨く!
担当犬の特性を見極める

一般家庭の愛犬をお預かりし、しつけ教室を実施。多種多様な犬種の中から担当犬が複数割り当てられます。担当犬の性格や特性を把握し、一頭一頭信頼関係を築いていきます。
表現力を鍛える

飼い主さまのお悩みはさまざま。愛犬のお預かりやお返しは学生自身が行い、その日の体調状況を聞き取り、トレーニングのご要望や成果を飼い主さまとしっかり共有します。指導のノウハウも在学時から実践を通して磨きます。
今後ますます活躍の幅が広がる
ドッグトレーナー!

夢を叶えた卒業生
充実したカリキュラム
代表的なカリキュラム(例)
※カリキュラムは変更になる場合がございます。※写真はイメージです。
-
トレーニング概論
犬種による特徴を知り、正しいハンドリングや基本的なしつけ方法を学びます。
-
グルーミング演習
小型犬から大型犬まで幅広く、家庭犬の基本的なお手入れ方法を実践的に学びます。
-
犬猫の飼育管理
日常ケアや適正飼養法について理解し、飼育管理の基本的なスキルを習得します。
-
栄養学
三大栄養素、ビタミン、ミネラルなど、栄養とその働きや、犬のライフステージに合わせた栄養の知識、管理を学びます。
目指せる「資格」
- ■愛玩動物飼養管理士
- ■アロマテラピー
- ■ECOアニマルコーディネーター検定
- ■コミュニケーションスキルアップ検定 /他
-
※資格の詳細は2026年度入学案内パンフレットP.58をご覧ください
学校で飼育しているワンちゃんたち
- るなトイプードル
- MACフラット
コーテッド・
レトリーバー - アッシュミニチュア・
シュナウザー - こまち秋田犬
- エールゴールデン・
レトリーバー - ふわりポメラニアン
- いろはMIX
- 音夢ラブラドール・
レトリーバー - ラントイ・プードル
- スキップトイ・プードル
- ジルMIX
- みるシーズー
- ももゴールデン・
レトリーバー - ピノパピヨン
- すずキャバリア・
キング・
チャールズ・
スパニエル - れもんウェルシュ・
コーギー・
ぺンブローク - わたげビション・フリーゼ
- ワンダミニチュア・プードル
Wメジャーカリキュラム
入学した専攻(メジャー)に加えて、希望する科目を選択し、追加学費無料で受講ができる。それが「Wメジャーカリキュラム」というシステムです。一人ひとりの夢や目標、興味の対象に合わせて、他分野の授業が受講可能。幅広い分野から学んでスキルアップでき、進路の幅も広がります。