エコ・コミュニケーション科
水族館・アクアリスト専攻
Aquarium ⁄ Aquarist Major3年制
目指せる「職場」
- ● 水族館
- ● ダイビング関連
- ● アクアショップ
- ● 水槽メーカー
- ● 水産養殖関連
- ● 魚類卸業 /他
目指せる「仕事」
- ● 水族館スタッフ
- ● 水族館解説員
- ● アクアショップスタッフ
- ● 水槽メーカースタッフ
- ● 魚類ブリーダー
- ● ダイビングインストラクター /他
仙台ECOだからできる!
ダントツの就職実績
水族館
- 仙台うみの杜水族館
- 碧南海浜水族館
- 青森県営浅虫水族館
- アクアテラス錦ケ丘
- アクアマリンふくしま
- 新潟市水族館マリンピア日本海
- アクアワールド茨城県大洗水族館
- なかがわ水遊園
- のとじま水族館
- すさみ町立エビとカニの水族館
- 魚津水族館
- 沼津港深海水族館
- 男鹿水族館GAO
- ドルフィンビーチ
- DMMかりゆし水族館
- あわしまマリンパーク
- 市立室蘭水族館
- 島根県立宍道湖自然館ゴビウス/他
アクアショップ・問屋など
- UWS ENTERTAINMENT
- アクアリンク
- チャーム
- かねだい
- 神畑養魚/他

豊富な水族館見学実習
鶴岡市立加茂水族館
仙台うみの杜水族館
アクアマリンふくしま
新江ノ島水族館
沼津港深海水族館
スマートアクアリウム静岡
個人水槽で学べる
2024年完成の新校舎では、自分の水槽で水生生物の飼育管理や水槽レイアウト、メンテナンス方法を学ぶことができます。

これからの水族館スタッフ・
アクアリストに
求められる力を
3年間で身につける!

水族館スタッフやアクアリストの仕事は、餌を作る(調餌)、餌を与える(給餌)、水槽の管理、清掃などの生き物の飼育管理から、生態系の保護活動や調査など多岐にわたります。また近年は、お客様に喜んでもらうためのイベント企画や、多くのお客様にきていただくためのマーケティングも重要な業務になっています。現場で学ぶ豊富な校外実習を通して即戦力の人材を目指します。
夢を叶えた卒業生
なぜ3年制?!
海洋業界の求める人材の変化について


水族館スタッフやアクアリストの仕事は、餌を作る(調餌)、餌を与える(給餌)、水槽の管理、清掃などの生き物の飼育管理から、生態系の保護活動や調査など多岐にわたります。また近年は、お客さまに喜んでもらうためのイベント企画や、多くのお客さまにきていただくためのマーケティングも重要な業務になっています。現場で学ぶ豊富な校外実習を通して即戦力の人材をめざします。
充実したカリキュラム
代表的なカリキュラム(例)
※カリキュラムは変更になる場合がございます。※写真はイメージです。
-
水生生物飼育生体管理
観賞魚などの水生生物を飼育する上で必要な水質管理や浄化システムなどについて学びます。
-
フィールドワーク
川や海などに生息する生物の採捕などを通して、生物の生態について学びます。
-
ダイビング演習
PADIオープン・ウォーター・ダイバー資格取得のために必要な知識と技術を実践で学びます。
-
海洋哺乳類
海に生息する哺乳類の生態、および飼育管理について学びます。
-
魚病学
魚類の疾病の症状や原因、治療方法を学びます。
-
潜水士対策講座
水族館業務では必須となる潜水士資格。資格試験の傾向や対策などを取得のために学びます。
-
動物の体のしくみ
体の構造や骨格、生理的な知識を学びます。
-
アニマルガイド
水族館における動物解説の専門知識と技術を身につけます。
目指せる「資格」
- ■潜水士(国家資格)
- ■PADIオープン・ウォーター・ダイバー
- ■生物分類技能検定
- ■小型船舶操縦士
- ■愛玩動物飼養管理士
- ■コミュニケーションスキルアップ検定 /他
-
※資格の詳細は2026年度入学案内パンフレットP.58をご覧ください
たくさんの実習から
将来のシゴトが見える。
たくさんの実習を通して、現場でプロの「技術」「知識」「心構え」を学びます。
-
ダイビング実習
ダイビングライセンス取得のために必要な知識と技術を実践で学びます。
-
フィールドワーク
川や海などに生息する生き物の採捕などを通して、生物の生態について学びます。
-
水族館見学実習
水族館の現場で必要とされる知識や技術、生物についても学びます。
-
水生生物飼育管理演習
水槽を管理する上で必要な器具や用品の使い方を実践的に学びます。
学校がミニ水族館
学生たちが海水魚、サンゴから熱帯魚、大型魚、両生・爬虫類など、その飼育方法や繁殖法、水質の管理に取り組み、実践で学びます。

Wメジャーカリキュラム
入学した専攻(メジャー)に加えて、希望する科目を選択し、追加学費無料で受講ができる。それが「Wメジャーカリキュラム」というシステムです。一人ひとりの夢や目標、興味の対象に合わせて、他分野の授業が受講可能。幅広い分野から学んでスキルアップでき、進路の幅も広がります。